©︎ママとこどものはいしゃさん

予防処置

preventive

なりとみ歯科は虫歯や歯周病の予防を重視しています

予防はとても大切です。

「歯医者に行くのは痛くなって行くもんでしょ?」
「年を取れば、歯は悪くなるさ。仕方ないよ」
「毎日、ちゃんと歯ブラシしていたら虫歯にも歯周病にもならないんでしょ?」
このようにおっしゃる方がたくさんいます。
予防が大切だ…と考えている私はとても残念ですし悲しいです。
何が悲しいかというと、歯が悪くなってから来ていただいても、治療することしかできないからです。治療するということは歯を削ったり、抜いたりしなければならないという事です。
なぜ、削ってしまうと良くないのでしょうか?

歯は削ったら二度と元に戻らない

歯は一度削ったら、二度と元に戻らないのはご存知でしたか?それに、虫歯で悪くなって削ってしまった歯は元に戻らないってご存知でしたか?
そんな事、当たり前だよ!と思われるかも知れません。しかし、人間の体の他の部分で考えてみてください。転んで擦り傷ができてもたいていの場合、消毒したりしておけば治ります。体は骨が折れても、固定をしておけば骨が自然とつながって治ります。ほとんど、奇麗に元通りに治ってしまいますよね。
歯は他の体の部分と異なり、自身で元通りに修復する力がないのです。ですから、悪くなってしまった部分を削り取って、人工の物で補うしか方法がないのです。それは例えて言うと、転んで擦り傷ができたり、骨が折れてしまったら、その部分を手術で取り除いて、人工の金属や陶器でできた皮膚や骨などを代わりに取りつけるしかなかったらどうでしょう?考えただけでも、恐ろしい事ですよね。
でも、歯にはそのようなことをしているのです。しかも、平気で、何の疑いもなく・・・・。歯がそうならないためには、悪くならないように気を使ってあげる、大切にしてあげることが欠かせないのです。そうです、予防が大切なのです。

歯は、治療すれば本当に治るのか?

虫歯で悪くなって削った部分を人工の物で補うと、小さな隙間のデコボコができます。人間の目には見えなくても、小さい細菌にとっては大きなデコボコです。そこに細菌がたまりやすくなったり、デコボコのすき間から細菌が入り込んだりする原因になってしまうのです。しかし、元々の自分の歯であればそのようなデコボコはないので、細菌がたまりづらいし、侵入してきません。もちろん細菌が侵入しにくく、悪くなる事を予防してゆくことも容易です。
多くの患者様は「歯は治療すれば治る」と考えておられる方も多いのですが、それは間違いです。
例えば、神経まで虫歯が到達してしまった歯は神経を取る治療が必要になる場合が多いのです。しかし、神経がある歯に比べて、この歯を使える年数が飛躍的に短くなります。というのは、神経を取るというのは木で言えば枯れ木と同じような状態になってしまうのです。そのようになっても、「噛む」「食べる」「しゃべる」などの基本的な機能を回復させることはできますが、歯自体が脆くなってしまい、耐久性が悪くなってしまうのです。
何か強い衝撃が加わったりした時や、硬いものを噛んだ拍子に歯が割れてしまう、折れてしまうとしまうこともよくあるのです。
ですから、悪くなってしまった歯を完全に元通りに治すということはできないのです。「歯の機能を回復させる」ということしか出来ないのが現実です。

なりとみ歯科は「か強診」の施設基準を満たした歯科医院として届出をしています

「か強診」とは

か強診とは、「かかりつけ歯科医機能強化型歯科診療所」のことで、厚生労働省が定めたいくつかの基準をクリアすると届け出が受理されるものです。これは、虫歯や歯周病などの歯の疾患の重症化を防ぎ、皆さんのお口を守るため定期的なメインテナンスを行う歯科医院を評価する制度です。
か強診として受理されるには、従来から存在する2つの施設条件「外来環」と「支援診」を含める様々な基準をクリアしている必要があります。
当院は下記のような基準を満たすことで、患者様が不安なく治療に専念できるよう配慮しております。

外来環

  • 患者様にとって安心できる十分な装置・器具を有していること
  • 口腔外バキュームを有している
  • 感染症を持つ患者様に対応できる
  • 緊急時円滑に対応するため別の医療機関と連携体制が整っている
  • 器具の滅菌・減菌に気を使っている

支援診

  • 外来だけでなく在宅での療法も支援することが出来る体制を整えていること。

患者様へのメリット

「か強診」認定医院での患者様へのメリットは、保険適用で虫歯や歯周病予防のためのメインテナンスを毎月受けることができることです。保険診療の場合には、フッ素塗布など3ヶ月に1度ですが、当院では、毎月受けることができ、その他にも検査・歯石取り・プロによるクリーニングなども毎月保険適用で行っていただけます。
また、通院が困難でご来院できない方も保険で訪問での診療を行いうことが可能です。このように、患者様の負担の少ない治療を提供することが出来ます。

ぜひご相談ください

高齢者の予防治療について

「年を取ったら歯はどんどん駄目になっちゃうものだ」と思ってらっしゃる方もたくさん、いらっしゃいます。悲しいですが、今の日本の現状ではその通りなのです。現在、80歳の方のお口の中には平均でたったの6.8本(厚生省調べ)しかないのです。正常な状態では、人間のお口の中には28本の歯がありますので、約4分の1しか残っていないのが事実なのです。
アメリカでの調査によると85歳のときに平均15.8本、スウェーデンであれば75歳で平均19.5本の平均残存歯数となっています(サンスター調べ)。
なぜ、我が日本とこんなに大きな差がついてしまったのでしょうか? それは、日本の保険制度にも大きな問題があります。
従来の日本の保険制度では「悪いところを削ってつめる、被せる、歯を抜く」ことしか保険の治療として評価されていなかったのです。予防処置を行ったとしても保険では認めてくれず、歯科医師側にも予防歯科を積極的に普及していこうという意識が少なかったのです。ですから、一般的な日本人の考えは「歯医者は歯が痛くなったら行くところだ」という事が根付いてしまったのです。
歯の病気を予防しようという考え方はもともと保険制度にはなかったのです。実を申し上げると現在でもこの考えは同じなのです。とても悲しい事ですが、保険で予防処置を全て行う事は現在も認められていません。
これが私たちの住む日本という国の歯の健康に対する考え方なのです。
そして、多くの歯医者は、削ってつめる治療ばかりを行い、「どうしたら悪くならないように予防できるか」ということを考えても来なかったし、患者様に伝えても来なかったのです。これが欧米諸国との間に大きな差がついてしまった最大の原因です。実は、日本より途上国と思われているタイの人々は日本人より多くの歯を維持しているのも事実です。日本の歯科医には予防歯科という考え方が根付いてなかったのです。
スウェーデンでは国策として予防を大切にしていますが、75歳の平均で約20本も歯が残っているのです。
歯は年を取ると残せないのではなく、単に歯を残そうとしていないだけなのです。我々も、きちんとした予防処置を行えば、十分、年を取っても歯を残せるのです。歯を一生快適に使うためには予防が大切・・・という考え方がもっと普及するとこれがたくさんの方に実現できるでしょう。

どうしたら歯を残せるの?

では、どうしたら欧米のように歯を残せるのでしょうか?欧米諸国は実際にどのようにして、歯を残しているのでしょうか?
その答えが3~4ヶ月に1回、定期的に歯科医院でメンテナンスを受けることなのです。メンテナンスのときに国家資格を持つ歯科衛生士が、お口の状態を診断し、適切な予防処置を定期的に行うのです。必要に応じて歯磨き指導なども行います。たったこれだけのことで予防ができるのです。
欧米では、治療ではなく、このメンテナンスに力を入れたことによって、国民の平均残存歯数が飛躍的に向上したのです。 日本でも、予防歯科の分野で権威と言われる熊谷崇先生の調査によると、以下のグラフのようにメンテナンスをしっかり受けた方と症状があるときにだけ歯医者に通った方とでは80歳になったときに約9本もの差がついているのです。あなたは、80歳になったときに、何本、歯を残していたいですか?予防が大切だと思いませんか?

口腔機能低下症

口腔機能低下症とは、主に加齢を原因に噛む力や飲み込む力、唾液を分泌する機能などが低下してしまう病気です。
症状をそのままにして悪化すると、咀嚼機能の不全や摂食嚥下障害などを引き起こし、全身の健康への悪影響や命の危険も考えられます。治療では検査により口腔機能を数値化して重症度を診断し、患者様の現在の健康状態や生活状況に合わせた治療を提供し、症状の改善をめざします。
年齢を重ねても、食事や会話をご自身の歯とお口で楽しめるようにサポートしてまいりますので、気になる症状がある場合は当院にご相談ください。

歯が抜け落ちる原因の約50%が歯周病

虫歯がすべてではありません!

多くの方が、虫歯が原因で歯が抜けてしまうと考えています。しかし、実際はそうではありません。予防はもう一つの病気にも目を向けなければなりません。図のように45歳~55歳の方で、歯が抜け落ちる原因の約50%が歯周病が原因なのです。あなたは歯周病ってどんな病気なのかご存知ですか?

歯周病も、完全に元通りに治すことは不可能

歯というのは何によって、支えられているのかご存知ですか?
「歯ぐき」と答える方が結構多いと思います。しかし、実際には違うのです。歯は歯槽骨(しそうこつ)という骨に支えられているのです。この歯を支える骨(歯槽骨)が溶けてしまう病気が歯周病なのです。歯を支えている骨がなくなってしまうと、歯は支えを失ってぐらぐらと揺れ始め、終いには抜けてしまうのです。
この溶けてしまった骨は元に戻るのでしょうか?

これは、元に戻りません(再生療法が可能な症例以外では)!!歯の表面であれば、悪いところを削ってつめて、かぶせ物をすることで補うことができますが、歯茎の下にある歯槽骨を削って詰めることはできないのです。歯周病を予防してゆくしかないのです。ということは、歯周病は進行を食い止めることはできるのですが、完全に元通りに治すことはできないのです。しかも!恐ろしいことに歯周病はひどく進行するまで痛みが無く、進行します。ですから症状が出て治療を始めても状態がとても悪化している事が多く、まさに予防が大切なのです。

歯周病は痛みが無く進行する

虫歯になればほとんどの場合、冷たいものが凍みたり、痛みを感じたりしますよね?だから、「痛くなったら歯医者に行く」と考える方が多いわけです。しかし、痛みが無く進行する歯周病になると、歯の表面は虫歯ではないが、歯ぐきの内部で歯周病が進行し、たまたま他のところが虫歯になって久しぶりに歯医者に行ってみたら歯周病が進んでいたということが多いのです。
先に述べたような方が本当に多いのですが、ご本人は全く自覚がありません。ですから、「○○さん、虫歯の治療のが完了する前に歯石を取るようにしましょう」と申し上げても、なかなか理解をしてくださらないということがよくあります。自覚症状が無いので歯周病を予防していくために、3~4ヶ月に1度の定期的なメインテナンスが欠かせないと詳しくご説明しても「いやー、歯周病なんて僕には関係ないよ」とおっしゃる方も多いのです。しかし現在、日本の成人の約80%が上記の歯周病の何らかの段階に入ると言われております。
歯周病が高度に進行してしまうと、インプラントでの歯を補うということも難しくなります。
なぜならば、骨がなくなるとインプラントが収まるべき骨自体がなくなってしまうからなのです。
ですから、インプラントという新しい治療法を選択するにしても歯周病治療を十分に行い、これが進行するのを予防するしかないのです。

お口の健康状態が悪くなった原因を取り除くことが大切です。


「歯ブラシを毎食後ちゃんと、やってれば良いんだろ!」とおっしゃる方がいらっしゃいます。しかし、それだけでは十分ではないのです。歯ブラシを一生懸命していただいても、長時間歯磨きを頑張っていただいても落とせない汚れがあるのです。
それが歯石とバイオフィルムです。予防を語る時にこれは本当に大切な点です。
歯石とは歯垢(プラーク)が固まって(石灰化といいます)出来てしまったものです。この歯石は表面がザラザラしているために、細菌がくっつきやすくなります。細菌がくっついて、歯と歯ぐきの間にある歯茎の溝(歯周ポケット)に入り込み、それにより歯を支える骨を溶かしてしまう原因となるのです。
ですから、歯石はきちんと丁寧に取り除く事が必要なのです。歯周病治療を行うときに「いつも歯石ばかり取っている」と不満を漏らされる方もおられますが、歯石を取り除く事が治療を行う上で重要である事がご理解いただければ幸いです。

また、バイオフィルムとは台所の流しにあるヌメリと同じものです。細菌同士が固まって保護膜を作り、殺菌剤や抗菌剤から細菌を守る役目を果たし、それによって歯ブラシでは取りづらくなります。台所のヌメリがなかなかとれないのも同じことで、洗剤やタワシだけでは完全に取り除くのは困難です。また、歯と歯の境目、歯と歯ぐきの間の溝(歯周ポケット)についたバイオフィルムは歯ブラシで取り除くことはさらに困難になります。
バイオフィルムを放置しておくと、虫歯と歯周病の原因となります。ですから、これを特殊な機械を用いて歯科医院で取り除くことがとても重要になるのです。バイオフィルムの除去・・・予防を行うにあたって極めて重要な事です。
また、このバイオフィルムは1度、破壊しても、また3ヶ月程度で形成されるというデータが出ています。ですので、3~4ヶ月に1度の定期的なメインテナンスが大切になるのです。バイオフィルムを破壊することは予防の基本となります。
なりとみ歯科では皆様の健康な生活のお手伝いの方法をしっかりと勉強し、虫歯、歯周病を予防して皆様の健康な生活を全力でサポートして行きたいと考えています。

電話予約
お問い合わせ

ページトップへ戻る